
他のプレイヤーがレート1600を達成できなかった理由や失敗談が知りたい!今期もレート1600を達成できなかった。前のシーズンでは、あともうちょっとだったのに......。何としても、レート1600をクリアして自信をつけたい!
こういった疑問に答えます。
✔本記事は以下の内容
- 【失敗談】スマメイト10期でレート1600を達成できなかった理由
- 【11期:レート1600達成】スマメイト10期の失敗から改善した行動
この記事を書いているのは、スマブラSP歴1年と8ヶ月。
スマメイトの最高レートは1751です。
現在は、来期スマメイトに向けてレート1800を超えるために、フレンド戦でキャラ対策をしている真っ最中です。
というわけで、今回は「【失敗談】スマメイト10期でレート1600を達成できなかった理由」について解説します。
とりあえず、他人の失敗談から役に立ちそうな話が知りたい方、どのシーズンでもスマメイトでレート1500辺りで停滞している方は、ぜひ記事をご覧ください。
※この記事は3分くらいで読み終わります。
【失敗談】スマメイト10期でレート1600を達成できなかった理由

僕の失敗談という形でスマメイト10期でレート1600を達成できなかった理由を紹介します。
この言葉を大切にしています。
成功は人それぞれですが、失敗はどのプレイヤーにも当てはまります。
その①:スマメイトの参加が遅すぎた
スマメイト10期は、レーティング対戦の終了日時の三日前の参加でした。
当時、スマメイトのレーティング対戦はやったことがなく、なかなか参加に踏み切ることができませんでした。しばらくして、「スマメイト10期のレーティングバトルの終了日時のお知らせ」がTwitterで回ってきて、急いでスマメイトに参加した覚えがあります。

ここで、予想外の事件が起こりました。
スマメイトのレーティング対戦をするためには、「レーティング対戦ルール」に全問正解する必要があります。しかし、このルール確認テストを全問正解しても、アカウント登録後の5日間はレーティング対戦に参加できません。
その結果、スマメイト10期はレーティングバトル終了の3日前の参加となり、目標のレート1600を達成できませんでした。
また、試合数が100回に満たなかったので、「マイ対戦データ→VSキャラクター別レート収支」も手に入りませんでした。
その②:ステージの理解が甘かった
スマメイト10期はスマメイト初参加ということもあり、ステージ慣れをしていませんでした。
スマメイトでは、6ステージ中、5ステージは台があります。今までVIPマッチで終点しかまともに練習してこなかったため、レーティング対戦ではやり辛さをかなり感じました。
そのため、スマメイトのレーティングバトルでは、台ありステージの理解を深め、たくさん実践を積んでおく必要があると思い知らされました。
>> 参考:スマメイト(+α 大会)ステージの詳細はこちらのサイトで確認できます。
その③:スマメイト以外のタスクを抱えていた
タスクとは、やらなければいけない事、課題、仕事などという意味です。
スマメイト10期の頃は、スマメイトに一点集中できていませんでした。
というのも、スマメイト10期の時期に、大学の先輩から貸りていた電子ピアノを使って、Twitterでピアノ動画を毎日ツイートしていました。
- スマメイト10期【2020年3月28日~5月6日】
- ズマの毎日ピアノの投稿期間【2020年2月22日~5月31日】
最終的には100日間連続で毎日更新ができました。
Twitterで100日間もピアノ投稿ができて、普通に楽しかったし、この上ない達成感がありました。しかし、スマメイト10期の目標達成(レート1600)はできませんでした。
正直、スマメイト10期はとてもフォーカスできたとは言えません。振り返ってみると、どこか言い訳を残すような行動をとっていたかと思います。
大きな2つのやりたいことを両立することは、僕にはできませんでした。
スマメイト10期に関しては、悔しさだけが残りました。
【11期:レート1600達成】スマメイト10期の失敗から改善した行動

スマメイト10期の失敗から改善した行動を2つ紹介します。
実際、この2つを実行した結果、スマメイト11期ではレート1600を達成できました。
どのレート帯の方も必須です。これはレート1600の達成に限った話ではありませんが、逆に下記の内容をしないと圧倒的実力がない限り、1600以上も達成しにくいです。
その①:すぐにスマメイトに参加
✔スマメイトを早めに参加した理由
- 時間に余裕ができるから
- 精神的な余裕ができるから
- 対戦回数を増やせるから
- 真剣に試合する習慣が身につくから
- 急成長するチャンスが増えるから
スマメイト11期は、レーティングバトル開始のおしらせ後、すぐに参加しました。
ですので、「多少、失敗してもいいや」という感じで、肩の力を抜いて100回以上の試合に臨むことができました。
敢えてスマメイトの終了日時ギリギリに参加して、締め切り効果で一気にレートを上げるのも良い作戦です。
それもいいですが、じっくり対戦回数を重ねて、単純に目標達成できる機会を増やすことを強くオススメします。他にも、対戦を積むことで多くのリプレイが撮れますね。
その②:スマメイトに一点集中してみた
スマメイト10期は、ピアノ演奏をTwitterで毎日投稿していましたが、スマメイト11期は思い切ってスマメイトにフォーカスしてみました。
その結果、対戦回数も10期よりも多くこなせたし、レート1600も無事達成することができました。
今までは「Dead by Daylight」や「ぷよぷよeスポーツ」など、他のオンライン対戦でも遊んでいましたが、スマメイト11期はやめました。

スマブラプレイヤーは他のゲームも上手な人が多いような気がします。みんな器用で羨ましい!!!
スマブラと別ゲーの両立ができていない方やレート対戦を何となくやっている方は、意識的にスマメイトだけに一点集中してみるのもいいかもしれませんね。
まとめ:【失敗談】スマメイト10期でレート1600を達成できなかった理由

記事のポイントをまとめてみました。
- スマメイトは早めに参加すると良いことばかり
- ステージの理解を深めよう
- スマメイトに集中できる環境作りをしよう
こんな感じです。
一番お伝えしたかった部分は、「スマメイトに早く参加する」という一節です。
僕の場合、100試合を超えた辺りで有名プレイヤーとマッチングできて、かなりワクワクしました。
反対に、スマメイトをギリギリ始めることはオススメしません。
- 焦る
- 対戦回数が少なくなる
- データが得られない【リプレイなど】
- 自分の勝因がわからない
- 自分の敗因がわからない
僕の場合、良いことは一つもありませんでした(スマメイト10期)
また、対戦回数も100試合できなかったので、マイ対戦データから「VSキャラクター別レート収支」という情報が得られませんでした。結構、このデータがスマメイトの醍醐味な気がします。
皆さんには同じような思いをしてほしくないので、この苦い経験はできればスキップしてもらいたいです。
というわけで、今回は以上です。
次回のスマメイトは早めに参加して、スマメイトに多くの時間を充てるように心掛け、急成長のチャンスを掴み、レート対戦でブレイクスルーしましょう!