
こんなお悩みに答えます。
こちらはトップオブザ魔境をクリアしたときのツイートです。
→https://twitter.com/poipoi_blog/status/1387619495213101056?s=20
本記事の内容- トップオブザ魔境のVIPマッチの勝率について
- トップオブザ魔境クリアまでに効果があったこと
こんな感じの内容です。
この記事を書いている僕はスマメイト(12期)で最高レート1751ほど。
メインキャラはヨッシーで、スマメイトの世界戦闘力ランキング最高3位。

というわけで、今回は「トップオブザ魔境」をクリアした筆者が、クマメイトツール段位20について説明していきます。
目次
【スマブラSP】クマメイト段位20「トップオブザ魔境」|VIPの勝率は?


クマメイトツールは、くまっぷさんが運営しているスマブラ対戦の戦績を記録し分析できる便利ツールなので、是非とも読者の皆さんは使ってみてね。
VIPマッチの優先ルール確認
「トップオブザ魔境」をクリアした時の優先ルールはこんな感じ!
- 乱闘形式:1 on 1
- ルール:ストック制
- ストック数:3
- 制限時間:7分
- ステージ:戦場のみ
- チャージ切りふだ:なし
- アイテム:なし
特に、クマメイトツール段位18「魔境街道まっしぐら」をクリアした時と変わっていませんね。
ちなみに、僕はヨッシーを使っているのですが、終点よりも戦場の方が火力を伸ばすことがカンタンにできたので、戦場を選んでいます。
台のおかげで着地もヒップドロップで誤魔化せることが多いです。
VIPマッチの勝率は90%


→https://twitter.com/poipoi_blog/status/1387630791035785216?s=20
トップオブザ魔境に求められる勝率は、かなり低くても勝率90%くらいだと思います。
僕の場合、勝率94%をずっと保っていて、格上にチャレンジして連敗してしまったパターンでした。
そこから、慌てて20連勝くらいしたら、ギリギリ勝率90%でフィニッシュできたという感じです。


トップオブザ魔境で求められる連勝数は?
平均で10連勝以上が出せたら、クリアできると思います。
20連勝を一回でも経験したことがある人なら、慎重にやり続ければクリアできると思います。


トップオブザ魔境を目指す上で重要なのが、連敗しないことです。
圧倒的に安定した勝率を出さなければならないので、ガチガチにメンタルが鍛えられます。
10連勝→1敗のサイクルを積み上げて戦闘力を運用していけば、トップオブザ魔境は達成できます。
ですが、なかなか難しいですよね。。。


トップオブザ魔境はスマメイトでどれくらい?
今回は、スマメイトの世界戦闘力ランキングとレートで説明してみたいと思います。
トップオブザ魔境は、現在はスマメイトの世界戦闘力ランキングでは大体20位~15位に位置しています。
ですので、時期にもよりますが、世界戦闘力ランキングの20位あたりを目指してみると良いですね。


ここからはあくまでも僕の感想なのですが、トップオブザ魔境の適正レートは、スマメイトでレート1800くらいのイメージです。
段位が上にいけば行くほど、格上とマッチングする機会は減っていくので、安定して格下プレイヤーに勝ち続けられる人が段位20にいるかな。
逆に、レート2000プレイヤーの方でトップオブザ魔境にわずかに満たないという事例も見かけたこともありました。
多分、真剣にVIPマッチに潜っていないだけだと思います。


補足しておくと、段位20は格上以外に勝てたらレート1750くらいのプレイヤーでも達成可能だと思います。
先日、最高レート1750くらいの方がVIPマッチで50連勝していたというツイートを確認しました。
ごく少数ですが、そういう受験の逆転合格みたいな事例もありますよというお話です。
クマメイト段位20「トップオブザ魔境クリア」までに効果があったこと3つ

クマメイトツール段位20「トップオブザ魔境クリア」までに効果があったもの2つ紹介します。
僕にとって効果があったもの順に紹介します。
その①:GCコンの接続タップを買い替えた
GCコンの接続タップを買い替えたら、すぐにトップオブザ魔境までいけましたw
先週のスマオフで、GCコンの接続タップを買い直したら、マジで遅延とか操作精度上がった。 キャラの操作がうまくいかないのは自分じゃない場合があるかもだから、一度周辺機器を見直してみてほしい。
僕はGCコンの微妙な遅延にずっと悩まされていて、オンライン対戦だけでなくトレーニングモードでも操作に違和感がありました。
GCコンを2つ持っているのですが、片方だけスムーズに操作できる日もあれば、両方のコントローラーで遅延が感じられる日もありました。


そこで、友達とオフでスマブラをする予定があったので、ずっと面倒くさがっていたGCコン接続タップの買い物を決意し、待ち合わせ時間の1時間前くらいに家電量販店で買ってきました。
買いたてホヤホヤのGCコン接続タップとNintendo Switchを購入した時のGCコン接続タップの操作感を友達と比べてみました。


よく考えたら、スマブラSPが発売されてからもう2年半も経過しているから、何かしらの不具合があっても不思議ではないなあと、GCコン接続タップを購入してから思いました。
そこから、VIPマッチに潜ったらあっさりトップオブザ魔境クリアできました。
マジでGCコン接続タップ買い替えてから、コンボの操作精度とラグがなくて思った通りに動けるぜ。 ジャンプで避ける時の被弾がかなり少なくなった。トップオブザ魔境もクリアできたし、快適だ
皆さんもNintendo Switchの周辺機器に違和感があったら、買い替えてみてはいかがですか?
人によって遅延が起きている場所は違うと思うので、よく調べてみてください。
その②:YouTubeでVIPマッチのリプレイを投稿し始めた
2021年の1月3日から、YouTubeでVIPマッチで決まった高火力コンボや撃墜コンボを本格的に投稿するようになりました。
はじめは、自分の使っている限りのキャラの情報をYouTubeにメモしておくような感覚で投稿していました。
でも、せっかくなら視聴者にも同じキャラの動きが吸収できるように、解説字幕やポイントなどを加えて、みんなにも再現性のある動画を量産していきました。
すると、毎回コメントしてくれる人が現れたり、わざわざYouTubeからTwitterにフォローして対戦を申し込んでくれる方が出てきたりと、嬉しいことがたくさん起きました。


しかし、普段はVIPマッチばかり潜って、スマメイトのレート対戦やオンライン大会にあまり参加しない自分に、いつもプラスの言葉をかけてくれるリスナーに後ろめたさを感じるようになりました。
その後ろめたさとは、ズバリ僕の実績の無さでした。
スマメイトで結果を出しているかと言われれば、そんな目立った成績もない。
かと言って、今はスマメイトはそこまでやりたくない。



といった感じで、スマメイトの開始シーズンには参加してはみるものの、そこから潜り続けることもない。
その分、VIPマッチの方にシワ寄せが生じ、安定して格下に負けない戦法が身についたといった感じです。
圧倒的に試合数はこなせますが、圧倒的に成長スピードは遅いです。
ヨッシーのすごいコンボやスーパープレイ(笑)のリプレイ、YouTubeで言うところの撮れ高をゲットするためにVIPマッチに通い詰めていたというゲスい理由も無きにしもあらず(⌒,_ゝ⌒)


その③:段位18(魔境街道まっしぐら)→段位20での変化


段位18を目指していた頃は、VIPマッチで10連勝できたらハッピーでしたが、段位20をチャレンジしていた時は、20連勝できたらハッピーに変わりました。
また、YouTube用に高火力コンボを成功させた動画やすごい撃墜コンボを決めた動画を録画したかったので、VIPマッチはひたすらリプレイを撮ることを目的する場でもありました。
どうしても、リプレイは勝った動画ばかりになってしまうのですが、リプレイを確認する習慣が身についていましたね。

また、段位18の時は周りのプレイヤーは戦闘力が高い人ばかりだと思っていました。
ですが、段位18+3万あたりで、周りは自分よりも戦闘力が低い人ばかりであることが分かっているので、試合の前から気持ちで負けていることが少なかったです。
段位20を達成している人を見ていると、自信のようなものを体得しているかのように思えます。
ですが、筆者のポイポイ的にはプロゲーマーや配信している方とマッチングすれば、即刻ビビリ散らかしますし、スマメイトで一度でも聞き覚えのある方と当たれば身構えてしまいます(^ρ^)
多分、自分のスマメイトのレートと戦闘力の高さにギャップを感じている人は、僕と同じような気持ちになっている方は多いと思うんですよね(名推理)
特に、明らかにプロゲーマーやスマメイト上位勢とマッチングした場合は、勝てたらラッキーという気持ちで伸び伸びと試合をしています。
段位18と段位20とでは、マッチング時で変な想像をしたり名前負けしたりしない以外は、明らかなメンタル面での成長はあったかと思います。
まとめ:【スマブラSP】クマメイト段位20「トップオブザ魔境」|VIPの勝率は?

今回はクマメイトツール段位20「トップオブザ魔境」について解説してきました。
やっぱり、スマブラSPはある程度のVIPマッチで実力のラインがハッキリと分かれているのを実感します。
ポイント- トップオブザ魔境はVIPマッチで勝率92%くらい目標に
- 適正レート1800、1750から目指せる
- 現在(2021年6月10日時点)、世界戦闘力ランキング20位を目標に
- 原因不明の遅延を感じる場合、Nintendo Switchの周辺機器を疑おう
- 気楽にVIPマッチでチャレンジし続けよう
本記事のまとめポイントはこんな感じです。
先日、段位22「地元最強」をクリアしたので、体験談の記事を書いてみました。




